Google Chrome Canary で Symantec 証明書無効化を検証
Google Chrome で将来的に無効化される Symantec 証明書の検証を行いました。
Canary バージョンの Google Chrome を利用することで、2018年4月以降にエラーとなる証明書を事前に確認でき ...
Nature Remo API でエアコンを操作する(Slackでエアコン操作も)
Nature Remo Cloud API を利用して、エアコンを操作しました。
室温の取得は既にできた ため、次の段階としてリモコン信号の送信にチャレンジです。
今回利用したものは次の通り。
初期設定済みの ...
Nature Remo API で部屋の温度・湿度を取得する
スマートリモコン Nature Remo の公式 API が公開されましたので試してみます。
ついにAPIを公開しました!!!
— Nature株式会社 (@NatureRemo) January ...
Google Home にプッシュ通知機能を実装する
東京で4年ぶりに大雪 が降ったことがキッカケで、Google Home (mini) に雪が降る前のプッシュ通知機能を実装してみました。
声がいつもと違うのは仕様です。
以下の3つに分けて機能を実装しています。 ...
富士通製ノートパソコンのリカバリデータ取り出し
富士通製のノートパソコンからリカバリ領域のデータを取り出せたので、判明した3項目について記録しておきます。
起動ディスク(トラブル解決ナビ)のデータ場所リカバリディスクセットのデータ場所
アプリケーションディスクの ...
Perl + UTF-8 で半角円記号を出力する
Perl で半角円記号を Slack に出力させる際に少しハマったので、原因と解決策について書きました。
結論としては encode_utf8("\x{a5}") か encode('utf8', "\x{a5}") で出力で ...