opswitch を使って AWS 開発環境のコストを半分にした
Kyash Advent Calendar 2021 4日目の記事です。
Kyash ではシステムの大部分を AWS で構築しており、開発環境や検証環境も AWS 上にあります。
開発環境の運用時間を見直すことでコ ...
Terraformバージョンを0.12系から1.0系へ最新化した
Kyash では、インフラリソースの管理に Terraform を用いています。
しかし使用しているバージョンが古く、0.11系もしくは0.12系のまま長らく運用されてきました。
さすがに古すぎて運用に支障が出そう ...
自衛隊の大規模接種センターでワクチンを打ってきた
大手町にある自衛隊の大規模接種センターでワクチンを打ってきました。
せっかくなので、接種までの流れと打ったあとの体調についてまとめておきます。
ワクチン打ちに来た。20代で6月中旬に打てるとは思わなかったのでありが ...
CloudFront Functions を使ってリダイレクトサーバを作る
CloudFront 上で JavaScript を実行できる CloudFront Functions なる機能が出てきました。
この機能を用いて、CloudFront 単体でリダイレクトサーバを立ててみます。
...
Terraform で構築した AWS リソースにタグを一括付与する方法 (default_tags)
terraform-aws-provider で default_tags が利用可能になりました。
その名の通り、デフォルトで各リソースにタグを付与できる機能です。
AWS のリソースには環境名や請求管理用のタグ ...
AWS の IAM ロールと GCP のサービスアカウントを紐付けて鍵なしでアクセスする方法
GCP には Workload Identity 連携 と呼ばれる機能があります。
現時点ではβ版です。 ブログを書いている間に GA してました。
この機能を活用することで、GCP 上のサービスアカウントを AW ...