S3 + CloudFront を HTTPS 対応リダイレクトサーバとして活用する
AWS S3 のウェブサイトホスティング機能にはリダイレクト機能があります。
S3 単体では HTTP のリクエストが捌けますが、CloudFront を組み合わせることで HTTPS にも対応できます。EC2 や Lambd ...
Route 53 のレコードを S3 に定期バックアップする
Route 53 の設定を定期的に S3 バックアップする仕組みが構築できたため、使用したツールやスクリプトを紹介します。
AWS Lambda への実装も考えられますが、今回はサーバ上での定期実行としています。
RTX1210 で DHCP リース時間を強制する方法
RTX1210 の DHCP サーバ機能を利用して、リース時間を強制する方法を紹介します。
RTX シリーズのルータでは expire と maxexpire の2つの設定を適用 することで、クライアントの要求に関わらずリース ...
H2O + Let’s Encrypt で SSL Server Test A+ 評価を取る設定
H2O と Let’s Encrypt を利用して、SSL 脆弱性診断サービス SSL Server Test で最高ランク A+ を取得できたため、設定内容を公開します。
(注)ランク A+ 達成後にも設定を ...
LINE のトーク画面を綺麗にキャプチャ保存する方法
LINE のトーク画面を綺麗にキャプチャする方法を紹介します。
画面全体ではなく、必要な会話だけをキャプチャしたい場合におすすめです。
選択したトークを切り取って保存できます。
独自ドメインのはてなブログを HTTPS 化しました
はてなブログ掲載時代の記事です。現在はWordPressへ移行しています。
本日より、当ブログを HTTPS 化しました。
はてなブログで独自ドメインを利用している場合でも HTTPS を用いた配信が可能となったた ...