Nature Remo API で部屋の温度・湿度を取得する

スマートリモコン Nature Remo の公式 API が公開されましたので試してみます。
ついにAPIを公開しました!!!
— Nature株式会社 (@NatureRemo) January ...
Google Home にプッシュ通知機能を実装する

東京で4年ぶりに大雪 が降ったことがキッカケで、Google Home (mini) に雪が降る前のプッシュ通知機能を実装してみました。
声がいつもと違うのは仕様です。
以下の3つに分けて機能を実装しています。 ...
富士通製ノートパソコンのリカバリデータ取り出し

富士通製のノートパソコンからリカバリ領域のデータを取り出せたので、判明した3項目について記録しておきます。
起動ディスク(トラブル解決ナビ)のデータ場所リカバリディスクセットのデータ場所
アプリケーションディスクの ...
Perl + UTF-8 で半角円記号を出力する

Perl で半角円記号を Slack に出力させる際に少しハマったので、原因と解決策について書きました。
結論としては encode_utf8("\x{a5}") か encode('utf8', "\x{a5}") で出力で ...
GitLab と Redmine を紐付けるツールを作りました

この記事は、GitLab Advent Calendar 2017 の24日目です。
「GitLab Issue」と「Redmine チケット」を紐付けるツールを作ったお話です。
ピンポイント過ぎて需要はないと思い ...
LINE Bot を5分で作ってみる (API Gateway 編)

LINE Messaging API と Amazon API Gateway だけで、オウム返しする Bot を作りました。
ふと思ったことを検証したところ、実現できてしまったので記録です。
LINE から来た ...