2024年の振り返り

久しぶりに1年を振り返ってみる。
前回の振り返り は2020年だったので4年ぶりらしい。
2023年に LayerX へ入社して気づくと1年半以上が経過。
Platform Engineering部とし ...
スプラトゥーン3のステージ情報APIを作った

スプラトゥーン3のステージ情報API (Spla3 API) を作りました。
現時点では毎日9,000リクエストほどアクセスがあり、そこそこ使っていただけているようです。
この記事ではAPIのシステム構成について簡 ...
opswitch を使って AWS 開発環境のコストを半分にした

Kyash Advent Calendar 2021 4日目の記事です。
Kyash ではシステムの大部分を AWS で構築しており、開発環境や検証環境も AWS 上にあります。
開発環境の運用時間を見直すことでコ ...
Terraformバージョンを0.12系から1.0系へ最新化した

Kyash では、インフラリソースの管理に Terraform を用いています。
しかし使用しているバージョンが古く、0.11系もしくは0.12系のまま長らく運用されてきました。
さすがに古すぎて運用に支障が出そう ...
CloudFront Functions を使ってリダイレクトサーバを作る

CloudFront 上で JavaScript を実行できる CloudFront Functions なる機能が出てきました。
この機能を用いて、CloudFront 単体でリダイレクトサーバを立ててみます。
...
Terraform で構築した AWS リソースにタグを一括付与する方法 (default_tags)

terraform-aws-provider で default_tags が利用可能になりました。
その名の通り、デフォルトで各リソースにタグを付与できる機能です。
AWS のリソースには環境名や請求管理用のタグ ...